ボルドーの東側からスペインとの国境、ピレネー山脈の麓に至る地域。
この地方で最も濃い赤ワインを造るのはカオール地区で、マルベック(別名コー、オーセロワ)を使用し、そのワインは黒ワインとも呼ばれる。
南西地方のAOC
- ベルジュラック(Bergerac):ベルジュラック地区。赤ワイン・ロゼワイン。
- モンバジャック(Monbazilac):ベルジュラック地区。最高級の甘口白ワインで有名。
- カオール(Cahors):カオール地区。マルベックを使った色の濃い赤ワイン。
- ガイヤック(Gaillac):ガイヤック地区。赤・ロゼ・白。
- マディラン(Madiran):ピレネー地区。赤。
- パシュラン・デュ・ヴィク・ビル(Pacherenc du Vic Bilh):ピレネー地区。
- ジェランソン(Jurancon):ピレネー地区。
- フロントン(Fronton):オート・ガロンヌ地区。ぶどう品種にネグレットを使っていることが特徴。赤ワイン・ロゼワイン。
マルベックのシノニムは、コーじゃなくコット(Cot)だと思います。間違ってますよ
Auxerrois(オーセロワ)は合ってます。
やっさんさん
ご指摘ありがとうございます。
「基礎から学ぶ 田辺由美のワインブック2010」で調べたところ、
「コー」とも言うみたいです。
フランス語では「CÔt」と書くようです。
私はワインに関してまだまだ学ぶべきところが多いので、今後とも間違いなどのご指摘があれば、教えて頂ければ幸いです。
これからもよろしくお願いいたします。